メンタル落ちてるときの栄養チェック

メンタルが落ちているときのサイン

疲れやすい
甘いものを欲する
思うようにできない自分に落ち込む。自分を責める
些細なことでイライラしちゃう。怒鳴ってしまう
テキパキ動けない
寛容になれない
笑顔になれない
やらなきゃいけないことがあるのに、やれない
ネガティブなことばかり考えがち
罪悪感や後悔を感じやすい
他者との関わりが面倒に感じる、苦痛
我が子なのに離れたいと思ってしまうときがある
疲れているのに寝付けない

この状況を「できるように努力する」根性論だけでは、とても苦しいです。
努力してもできなかったとき、さらに自己肯定感が下がってしまうこともあります。

けれども、この状況を生み出している原因は、自分の努力不足ではないことも多いです。
精神的な問題に見えていても、体の方、たとえば栄養が関連していることがあります。

まずは、栄養チェック!

落ち込みやすい・イライラしやすいことと関連する栄養について

●たんぱく質不足
 肉・魚介・卵・大豆製品・プロテインなどを適切に摂ります。

●ビタミン・ミネラルの不足
 とくに、鉄・マグネシウム・ビタミンB群・ビタミンC・亜鉛あたりは、試しにサプリメントで補うことを試す価値があります。

●糖質に偏った食生活
 血糖値の乱れ(上昇・降下が激しい)が、メンタルや食欲コントロールに影響します。

 ☞血糖値に関連するもの
 ・糖質の1日の総量が多いこと
 ・糖質の1回量
 ・糖質の種類(でんぷん食品か糖類かなど)
 ・食べる順番
 これらを工夫して、血糖値の上昇降下をゆるやかにします。
 
 ☞食べる順番
  糖質が少ない汁もの → 糖質が少なめの野菜 → たんぱく質食品
  ここまでを少なくとも10分はかけて食べると、血糖値の上昇がゆるやかになりやすいです。

 ☞糖質は、エネルギー源を得ることを目的として摂取する栄養成分です。
  以下も、血糖値の上がり方に関係しています。
 ・体の使い方(動く、考えるなど)と糖質の摂取量が見合っているか
 ・体内の筋肉量
 ・肉体的精神的ネガティブなストレスが長引くと、体内の栄養素の消耗も激しい

●そのほか
 女性の場合、月経や出産経験が鉄の不足を招きやすく、メンタルの不調を起こす引き金になることもあります。
 お子さんの場合は、初潮を迎えることが、引き金になることがあります。

メンタルに関連する栄養以外の体のこと

栄養以外にも、体のシステムが、メンタルの落ちやすさと関連している場合もあります。
体内の自律神経系やストレスに対する反応のシステムのことです。

体が記憶しているパターンやクセが、特定のできごとによって刺激されると、自律神経系やストレスに対する反応が自動的に発動します。
それによって、無意識に体内が緊張状態になります。
緊張状態では体は消耗の方へ向かい、慢性化すると肉体的にも精神的にも疲労を自覚するようになります。

意図的に体の緊張状態をゆるめてあげることで、肉体・精神ともに緊張状態から解放されます。
「深呼吸」が簡単で効果の高いセルフケアです。

日常的に体を観察するようにしていると、体の緊張状態に気づきやすくなります。
緊張状態に気づいたら、そのつど深呼吸をするだけでOK。

精神的安定や、人生に対する安心感は、体の土台を整えることで育っていく部分もあります。
ご自身の性格的な問題だと諦めるのは、まだ早いかもしれません。

私自身、自分改造に取り組む中で、メンタルが不安定になることを経験しました。
私の場合、深呼吸のほか、体に触れるワーク(原始反射の統合)、エネルギーヒーリング、エネルギーワーク、トートタロット、サプリメントでの補充が、とても助けになりました。

体のケアでも改善しないときは

サプリメントでの対症療法を含めた食生活の見直し、体の観察と深呼吸など、体のケアをしても改善しないときは?
あなたの無意識(潜在意識)も、影響している可能性があります。
つまり、パターン化した考え方や心のクセのことです。

抑圧した思いや感情が深いところ埋まっていると、苦しみをつくるので、知らないうちに緊張を生み、肉体的にも精神的にも疲労しやすいです。
とくに、恐れ(不安)・罪悪感が長引くと、消耗が激しいです。

考え方や心のクセに気づいていけると、緊張がゆるみます。

グルグル思考に陥るのではない健全な自己対話をしていけると、日常の意識状態(顕在意識)では気づいていなかった潜在意識にある思いや考えを、見つけ出すことができ、窮屈にしていたものがゆるんでいきます。

読んでわかりにくいところがあれば
LINEでお気軽に質問してください

気づきの対話については、こちらです