自分を変えたいのに、気が重い
自分の生き方とか性格を変えるのは、なかなか難しいです。
もっと自分らしく生きたいけど、正直、気が重いし、かなり面倒だし、怖いし、できることなら避けて通りたい。
今は今で、いろいろあるけど何とかなってるし。
でも、自分の人生、今のままじゃダメだと、どこかで感じているから、頭から離れなくて、何となく重たい感じがしてるんですよね。
気が重い理由は何でしょう
ところで、あなたは、どんな風に変わりたいですか?
自分を整える、自立した生き方をしていく、毒親、インナーチャイルドの癒し、古いパターンを終わらせる、宇宙に応援される、意識を変える、潜在意識の書き替え、マインドを軽くする、次元上昇、二分化、協働創造、現実創造など・・・
もしも、あなたも上記のようなことが気になってるなら、この記事が役に立つかもしれないので、読んでみてください。
で、ネットやSNSで気になる記事や投稿を読んで、気が重くなってませんか?
そういうとき、何かの言葉にザワついてると思うのです。
ザワつく言葉
ここで言うザワつく言葉とは、突き刺さる言葉、もしくは、嫌悪感のある言葉のことです。
これまで、セッションを受けてくださった方々から伺ったお話で、このような言葉に苦しんでいらっしゃいました。
●覚悟して取り組む
●現実を創っているのは自分
●思考が現実化する
●自立できていないと、水瓶座の時代を軽やかに生きていけない
●自分の軸を持っていること
●自分で決めること(責任は自分にある)
●人に嫉妬するのは、あなたにもその才能があるってこと、だから出していこう
●あるがままの自分を許そう
●セルフラブ、自分を愛でる
●手放すだけだよ
いかがですか、あなたに突き刺さる言葉、もしくは、嫌悪感のある言葉はありますか?
自分を変えるのに必要な条件は〇〇
自分の性格・生き方を変えるのに必要な条件は・・・「ない」ですww
これは、私が実際にやってみてわかったことです。
何かがないと、あるいは、何かをしないと性格や生き方を変えていけない、ということはありません。
だから、安心してください。
(パンツもはいてます!違うかw)
覚悟、自立、自信、責任、自己愛、なくても大丈夫です。
ネガティブ思考をやめなくても、執着を手放せなくても、大丈夫です。
どうやって変わればいいの?
唯一、必要なのは、あなたの「本気で変わりたいという思い」だけです。
それは、やると決める「決意」のことです。
さすがに、心の中でやると決めて、ただ目をつぶって座り、誰かがやってくれるのを待っていては、何も変わりませんがww
「変わりたいという決意をもって日常を過ごす」ことから始めたらいいのです。
「変わりたいから一歩を踏み出す」それだけで十分なのです。
その一歩が、変わった先の自分にふさわしいものであれば、そうなります。
地道ですが、確実です。
「やりたい」「やると決めた」「だから今できることをやる」その先に、あなたの道が現れてきます。
次第に、あなたの本来の美しさが輝き始めます。
(こうゆう表現も、ザワつく人いますね。私も書きながら、文字にしてみたらちょっと鳥肌きましたww)
かなり注意が必要なこと
「やると決める」決意に、「できる」「できない」を混ぜないことは、かなり注意が必要です。
できるか・できないか、やるか・やらないか、はレールが別ですから。
そこがごっちゃになると、「動けない」「続かない」「できてない」などが起こりがちで、「行動が足りないからだ」「覚悟が足りないからだ」「ネガティブな思考が出てきてしまうからだ」など、自己否定の沼に陥ってしまう。
自分を変えるとは自分に還ること
そもそも、自分を変えるというのは、今までの自分が実は「自分100%」ではなかったことに気がつき、「自分100%になること」をさしています。
果汁100%のジュースではなかったということです。
見た目は大差ないかもしれないけど、味はぜんぜん違う。
ジュースになるまでの原材料・工程が、まったく違うからです。
自分を変えるって、そんな感じの変化です。
なので、何かを足して増やして・・・というよりは、自分じゃないものを除いていく作業になります。
健全な自己対話をしていくと、自分じゃないものに気づいていけます。
気づきの対話セッションでは
あなたの自己対話をナビゲーション&サポートいたします
自己対話についてのほかの記事はこちらです